マイクラ(Python) 【10】「繰り返し」を繰り返す for文Aの中にさらに for文Bを入れることで繰り返し文を繰り返すことができます。この入れ子状態を「ネスト」といいますが、for文Aとfor文Bの関係は「インデント(字下げ)」で書き分けることになります。 2022.09.21 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【11】練習問題 – for ではこれまでに学習した内容を思い出しながら、for や place、destroy などを使って以下の練習問題を解いてみましょう。 2022.09.21 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【12】条件によって違う動作をする この項では「目の前にサトウキビがあったら壊す、なかったら新しく植える」といったように条件によって違う動作をさせるプログラムを作ります。このような処理を「条件分岐」といいます。条件に合っていれば「True」、間違っていれば「False」if条... 2022.09.22 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【13】ブロックの種類を調べる 前回は if文の条件文としてブロックがあるかないか調べました。今回はさらに詳しく、ブロックの種類が何なのか調べるプログラムを作ります。 2022.09.22 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【15】文字や数値を画面に表示する 今回はエージェントの操作から少し離れて、文字や数値といったデータを画面に表示させる方法を学習します。あわせて関数の定義についても触れていきます。 2022.10.28 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【16】「変数」にデータを入れて画面に表示する 今回は「変数」の使い方を学習します。変数の基本についてはビジュアルプログラミング入門講座【12】で解説していますが、ここでは Python での変数の使い方について学習します。あわせて変数の「型」についても簡単に紹介します。 2022.10.29 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【17】数値の計算をする 前回、変数に入れた数字を足したり(+)掛けたり(×)する方法を紹介しました。今回はさらに数値の計算について詳しく学んでいきます。 2022.11.26 マイクラ(Python)
マイクラ(Python) 【19】文字列をいろいろ操作してみる 前回までは主に数値を計算して画面に表示させる方法について学習してきました。今回は文字列を画面に表示させる方法について復習もかねて学習していきます。またちょっと特殊なケースへの対処方法についても解説します。 2023.01.21 マイクラ(Python)